
名称 | 説明 |
---|---|
①液晶 |
測定結果や時間などを表示します。 |
②GPSボタン | 1回押しでバックライトが点灯します。 長押し(2秒ぐらい)でモードが切り替わります。 |
③リセットボタン | リセットボタンを1回長押し(2秒ぐらい)で測定が止まります。測定停止の際は、測定時間の「S」字が点滅します。もう1回の長押しで測定値がクリアされます。 ※GPSボタンとリセットボタンを同時に押すと測定音のオン/オフの切り替えができます。 |
④CPランプ | 放射線を1個検出したら、赤色のランプが1回点滅します。 ※放射線1個を測定すると、「ピ」という音も発生させます。 |
⑤GPSランプ | GPS機能がオンになっている場合、緑色のランプが点滅します。但し、GPS機能がオンになっていてもGPSを認識できない場所ではランプが短く点滅します。GPSを認識できる場所では少し長めに点滅します。 |
⑥USBケーブル挿入口 | パソコン接続用のUSBケーブル挿入口です。 |
⑦電源スイッチ | 電源のON/OFFの切り替えスイッチです。 |
⑧ガイガーミュラー管カバー | カバーを開けると、初期状態でガイガーミュラー菅はアルミカバーに覆われています。さらに、アルミカバーを外すとガイガーミュラー管がむき出しになります。β線測定の際に、この二つのカバーを外して測定してください。 |
⑨電池カバー | 電池交換の際に、このカバーを開けて交換してください。 |